学校沿革史

年月日 事   項 年月日 事   項 年月日 事   項 年月日 事   項

昭22. 5

22. 7
23. 2
23. 5
24. 5
2
5. 4
25. 5
26. 5
27. 5
28. 1
29. 4


29. 5
30. 4
31. 2
32. 4
33. 4
34. 4
36. 4
39. 7
40. 4

41. 4
41.10

42. 4
43. 4
46. 4

47. 4
4
8. 4
49. 4
50. 4

51. 4

52. 4

53. 4

54. 5
55. 5
55. 8
55.11
56. 4
56. 5
56.10
57. 3
57.11
58. 3
58. 4

58. 5
58. 6
58. 7
58. 9

58.10

市来町立市来中学校開校
初代校長 長浜熊彦氏就任
保護者会創設
初代PTA会長 大久保四郎氏就任
第一校舎竣工
第二校舎竣工
第2代校長 宮下弘渡氏就任
第2代PTA会長 上原成氏就任
第3代PTA会長 平川市三氏就任
第4代PTA会長 中川鉄雄氏就任
学校改善ノタメノ評価研究会
第3代校長 田代巧氏就任
第5代PTA会長 萩之内清氏就任
県英語能力別指導研究協力校指定
第6代PTA会長 大久保正雄氏就任
英語能力別指導法研究公開
第7代PTA会長 宮下弘渡氏就任
第4代校長 益山正清氏就任
屋内運動場兼講堂落成
第8代PTA会長 中馬康弘氏就任
第9代PTA会長 田崎勇蔵氏就任
プール落成
第5代校長 堀義男氏就任
鉄筋2階建て校舎完工
文部省道徳教育研究校指定
第10代PTA会長萩原隆男氏就任
準校旗制定
「考える人像」入魂式
文部省道徳教育研究公開
地区英語教育研究指定校
第11代PTA会長若松英作氏就任
第6代校長 東小薗武男氏就任
第12代PTA会長北之園禎治氏就任
第7代校長 尾辻信義氏就任
県親善教育指定校
全国学校安全研究指定校
第13代PTA会長大久保忠氏就任
第8代校長 米倉正徳氏就任
第14代PTA会長土器屋淳氏就任
全国学校安全教育研究会発表
第15代PTA会長前田義則氏就任
第9代校長 酒匂清喬氏就任
第16代PTA会長藤田禎蔵氏就任
第17代PTA会長迫田一巳氏就任
第18代PTA会長松下信雄氏就任
体育倉庫竣工(校庭)
県PTA委嘱研究公開
第10代校長 今村一馬氏就任
第19代PTA会長吉村良則氏就任
補助プール修理
プール周囲カイヅカイブキ植樹
県美術教育研究会
管理棟竣工
第11代校長 山崎文一氏就任
地区英語教育研究協力校
第20代PTA会長 上原隆氏就任
管理棟前と校庭南側カイヅカイブキ移植,管理棟東側に植樹
鉄筋校舎屋上に校名表示板設置
鉄筋校舎屋上に国旗の常掲開始
LL教室設置

昭59. 2
59. 4

59. 6
59. 7
59. 8
59. 9
59.11
60. 1
60. 3

60. 5
60. 6


60. 7
60.11


61. 6

61. 7

61. 9

61.10
62. 1
62. 2

62. 3


62. 4

62. 5
62. 6
62. 9
63. 4
63. 8

63.10

63.11
1. 4
1. 6
1. 8
1.11
2.10
3. 1
3. 3
3. 4
3. 5
4. 1

4. 2

4. 3

4. 4

西門の拡幅工事
文部省英語教育研究指定校
第21代PTA会長 石原行義氏就任
PTA事業部校庭倉庫側に藤棚設置
校舎の大規模補修
カヌー艇庫新築
屋外に時計2個設置
県社会科研究大会
運動場のフェンス工事完了
校庭周辺に桜の植樹
運動場入口に校名標識柱建立
水洗トイレ改修工事
串木野養護学校との交流開始
LL教室空調設置
プール更衣室改修
LL教室・視聴覚室に暗幕設置
ライオンズクラブから図書寄贈
全日本PTA会長賞受賞
文部省英語教育研究公開
屋内運動場建築工事
屋上防水工事
給食用冷蔵庫設置
管理棟・技術家庭科室の配線改修
創立40周年記念事業推進実行委員
PTA文部大臣表彰
同窓会名簿作成委員会設置
国旗掲揚台完成
屋内運動場落成
創立40周年記念
(ピアノ・緞帳・演台他)
校内放送設備完備
第22代PTA会長 中間啓行氏就任
校訓碑設置
校庭南側フェンス工事完了
テニスコート・自転車置場新設
第12代校長 川崎昭人氏就任
  生徒棟1階電灯増設
同窓会名簿完成発行
理科室の道路側サッシ工事
文部省「教育課程」研究公開
県PTA活動委嘱研究公開
焼却炉設置
弓道場移設(道路拡幅の為)
第23代PTA会長 宇都耕平氏就任
地区道徳教育研修会
生徒棟2階電灯増設
水洗トイレ竣工
地区同和教育指導者研修会
陶芸室新設
校名標識柱設置
第13代校長 柳原美佐雄氏就任
青少年赤十字加盟
パソコン室新設・パソコン24台導入
弓道場復旧工事
「サンドアートの実践」が
中等教育資料に掲載
運動場周辺にソメイヨシノ植樹
(日本さくらの会寄贈)
文部省「社会の変化に対応した学校運営等に関する調査研究協力校」
串木野養護学校より感謝状(交流学習の功績)

平 1. 2
5. 2

5. 4
5. 7

5. 9
5.11

6. 2

6. 4

6. 5

6. 7
7. 3

7. 8
8. 1
8. 3
8. 4
8.11 8.12
9. 8
9.11
10. 4
10. 7
10. 8
10. 9
11. 3
11. 4
11. 4
12. 8
13. 4
13. 7
13.11
14. 4
14. 7
15. 1
15. 4
15. 8
16. 1
16. 4

16.11
16.12

17. 4
17.10

18. 5
18. 6
   
18. 7
18. 8
19. 2
19. 3

19. 5
19. 6

第24代PTA会長 若松一紀氏就任
串木野警察署管内
自転車安全利用モデル校
渡り廊下完成(管理棟-体育館,
生徒棟-理科室棟)
文化祭「生きる」がMBCで放映
第9回県児童生徒彫塑作品展で学校賞(県教育委員会賞,特選他多数入賞
第14代校長 福田畩盛氏就任
第25代PTA会長 迫康博氏就任
県教育長学校訪問(学校週5日制調査研究)
全日本少年武道錬成大会(弓道)出場
学校週5日制調査研究が中等教育資料に掲載
創立50周年記念事業推進実行委員
創立50周年記念植樹
県児童生徒彫塑作品展県知事賞
第15代校長 米元勝男氏就任
創立50周年記念式典
校門完成(創立50周年記念)
九州大会出場(女子バレーボール部)
県PTA活動委嘱研究公開
第26代PTA会長 鹿丸滋樹氏就任
全日本少年武道錬成大会 弓道出場
九州中総体(バドミントン部)
グラウンドに夜間照明施設新設
九州中学校新人サッカー大会出場
第16代校長 竹宮鐵郎氏就任
第27代PTA会長 迫康博氏就任
西側駐車場整備
新規パソコン40台導入
第17代校長 岡元鐵哉氏就任
県中学校音楽コンクール夏の祭典金賞
県学校給食準優良校
第28代PTA会長 松下良照氏就任
県中総体弓道女子優勝(全国大会3位
県中学校音楽コンクール春の祭典金賞
第29代PTA会長 松下育郎氏就任
A4版教科書対応机・イス購入
県中学校音楽コンクール春の祭典金賞

第18代校長 東健吾氏就任
第30代PTA会長 溜池一孝氏就任
市来町委嘱研究公開
地区「幼小中連携教育」研究公開
第31代PTA会長 濱田哲宏氏就任
合併によりいちき串木野市立市来中学校に校名変更
体育倉庫工事完了
第19代校長 飯牟禮廣秋氏就任
地区指導法改善研修会場校
地区中総体剣道男子・弓道女子団体優勝
校舎東側面に校名表示板設置
県中総体剣道男子団体3位
新規パソコン40台導入
地区教育論文学校賞
「市ボランティアのつどい」実践発表
創立60周年記念看板西門に設置
地区栄養教諭等研修会場校
県中学校弓道大会女子個人優勝
地区中総体弓道男子・女子団体優勝

平18. 4
19. 7

19.11
20. 1
20. 2

20. 3
20. 5
20. 6
20. 7
20.10
20.12

21. 1
21. 7

22. 4
22. 5
22.10
23. 7
23. 8
23.10
24. 5
25. 2

25. 4
25. 5
25.10
26. 4


26. 5

26. 7

26.10

27.11

28.2

29.12
30.4
30.5
30.4
令1.3
2.5
3.2
3.4
4.5

第55回県理科教育研究大会研究授業
職場体験学習(キャリア教育)5日間実施
3校合同青少年劇場(東京金管五重奏)
弓道場防矢ネット設置
西門築山補修
学校表示板設置(昭和38年卒業生)
第32代PTA会長 橋口雄二氏就任
地区中総体弓道女子団体優勝
交通事故ゼロ継続日数1000日達成
地区中学校駅伝競走女子団体優勝
ソニー子ども科学教育プログラム努力校
新プール完成
県中総体柔道男子個人2位(九州3位)
県中総体弓道女子個人優勝(全国8位)
第20代校長 大迫祥三氏就任 
第33代PTA会長 濱田哲宏氏就任
地区中学校駅伝競走男子団体優勝
体育館床面補修
生徒校舎外壁補修
地区中学校駅伝競走男子団体優勝
第34代PTA会長 西久保司氏就任
県下冬季ジュニア弓道大会男子団体優勝
第21代校長 鹿島道朗氏就任 
第35代PTA会長 松比良栄一氏就任
地区中学校駅伝競走女子団体優勝
「たくましい”かごしまっ子」育成推進
事業における体力向上推進校決定
(委嘱期間平成26年度~平成27年度)
第36代PTA会長 久木園 学氏就任
県教育庁義務教育課学校訪問
地区中学校新人体育大会
弓道男子団体優勝
地区中学校新人体育大会
剣道女子団体優勝
県「たくましい”かごしまっ子」
育成推進事業研究公開
生徒校舎耐震・大規模改造工事完了
第22代校長 横道正人氏就任
第37代PTA会長 今東哲也氏就任
平成28・29金融・金銭教育研究県指定校
第37代PTA会長 今東哲也氏再任
生徒校舎大規模改修完了
全国人権作文コンテスト 奨励賞
第23代校長 市園誠氏就任
第38代PTA会長 今辻幸樹氏就任
市来中学校区「幼少中一貫教育」公開
空調整備及び変電設備整備事業完了
第39代PTA会長 新村真氏就任

第54回「春の祭典」創作部門最優秀賞
第24代校長 五反田晴夫氏就任

第40代PTA会長 奥ノ園陽介氏就任


校区の概要
(1)校区の位置と地勢
 いちき串木野市は、西は東シナ海に面し、南東は日置市、北西は薩摩川内市に接し 鹿児島市の北西に位置している。
 本校区は、いちき串木野市の南部に位置し、総面積は31.56㎢である。
大里川と八房川はともに源を日置市重平山付近に発し、大里川は校区の南東から西を縦断し、八房川は北東から西を横断して湊町で合流し、東シナ海に注いでいる。
 主として2つの川の流域に沿って水田が広がり、畑地は丘陵地にあり、大部分は火山灰土質である。海岸線は約5km余りで、日本三大砂丘の一つ県立自然公園吹上浜砂丘の一部をなしている。

(2)郷土史の概要
 本校区は、旧石器時代から人々が生活していたことが分かっている。戸崎や寺迫には、約18000年前の旧石器時代の人々が使った道具や遺構が出てきている。
 川上にある龍之段遺跡では、旧石器時代から縄文時代にかけて使われた弓矢の先が多く出ている。川上の中組には、約3700年前の人々が食 べた、貝や動物の骨が多数堆積する市来貝塚がある。 市来貝塚ができた縄文時代後期は、中組あたりまで海が入り込んでいたと思われる。


 奈良時代後期、大蔵政房が市来院(現在のほぼ市来・東市来の範囲)の院司となり、大里鍋ヶ城の館を構えた。
 鎌倉時代の1224年,大蔵氏の道阿が惟家政家に院司職を譲り、それ以後子孫が市来院の領主となり、薩摩・大隅2国の守護職であった島津氏も一目置く豪族となった。
 室町時代の1462年、惟宗姓市来氏第7代久家の時、島津氏第10代太守立久と争い、滅ぼされた。
その後、市来は島津氏の直轄地となり、地頭がその行政を行った。役所であった地頭仮屋は、少なくとも慶長年間(1596~1614年)頃から現在の市来庁舎付近に置かれていた。
 市来の人々は、早い時代から海外に雄飛した。朝鮮李氏王朝の記録に惟宗姓市来氏第6代家親及びその子久家の持ち船が朝鮮に交易に来たと記されている。
長崎奉行所の裁判記録にも市来の人々のことが記録されており、人々の活発な交易や市来湊の繁栄の様子が推測される。
 港町として発展したことから様々な民俗芸能があり、祇園祭や各地で踊られた棒踊り、五穀豊穣と平和を祈念して踊られる川上踊りや虫追踊り、島津義弘の朝鮮の役での活躍を称えた七夕踊り等は今でも踊り続けられている。
 明治22年(1889年)の町村制施行により、市来郷は東西市来に分かれ、西市来村となった。
 大正9年(1920年)県立第二師範学校が西市来村に創立された。(昭和9年に第一師範と合併)
 昭和5年(1930年)に町制が施行され市来町となった。
 昭和23年(1948年)に町内全地域に「公民館」組織を整備し、昭和24年からは社会教育の拠点となっている。
 平成17年10月11日には市町村合併により市来町と串木野市が合併し、いちき串木野市となった。