地区 | No. | 注意が必要な箇所 | 危険な状況及び注意が必要な理由 | 考えられる対応策 | 関係各所・依頼先 |
北 方 |
1 | 竹下川 | 大雨の時,浸水の可能性あり。 | (増水時の)通行止めの検討 | |
2 | 船渡橋 | 風圧が強い。電車の写真を撮る人から子どもへの声かけ事案あり。 | 強風時の対応の安全指導,不審者対応指導 | ||
3 | 水車付近の道路 | 危険 | 車両の減速,道路拡幅 | ||
4 | 北方コミュニティ | スケートボードに乗っている小学生を 見かけた。 |
遊び方の指導の徹底 | ||
5 | 栗野橋 | 手すりの修理が不完全。 | 7月29日修理完了 | ||
6 | 堤防への用水路 | 危険 | ガードレールや柵等の設置 | 土地改良区関連 | |
7 | あいらの森ホスピタル周辺 | カーブミラーが見にくい。 | 交差点の形状の改善,カーブミラーの改善 | ||
米 永 |
8 | 坂元踏切から牛瀬戸踏切 | 歩道が設置されていない。街灯が設置されていない。道幅の割に車がスピードを出している。 | 歩道の設置,街灯の増設 | |
老 竹 |
9 | 距離的に車での送迎のため,不審者,通学路の安全は大丈夫である。 | |||
長 谷 |
10 | 尾鉢団地から北薗商店 | 草が生い茂っていて歩道が歩けない。 | 7月1日 草払いの連絡あり | |
11 | 諏訪坂 | 大型車がよく通っている。 | 通学路として使用していない | ||
12 | 全般 | 空き家が多い。 | 空き家対策の取り扱い | ||
東 中 下 場 |
13 | RIC近くの交差点 | 左右が見えにくい。 | 登校時は立哨あり。徐行運転と十分な安全確認 | |
14 | 長谷踏切 | 左右が見えにくい。 | 登校時は立哨あり。徐行運転と十分な安全確認 | ||
15 | しまや商事前横断歩道 | 信号が見えにくい。(朝の日光がまぶしい。)車がスピードを出している。 | 登校時は立哨あり。信号のLED化検討。車両の徐行運転。 | ||
16 | 小学校前の2軒の空き家 | 草が生い茂っている。 | 要検討 | ||
17 | 亀澤鉄工所付近三差路 | 見えづらい。立哨が必要。 | 安全確認。横断歩道の設置。 | ||
西 下 場 |
18 | コンビニ裏交差点 | カーブミラーもなく,左右の擁壁が高いため,死角となり,確認しにくい。 | カーブミラーの設置 | 令和2年度中に設置予定 |
19 | 全般 | 水路が多く,遊びやすいため,注意が必要。 | 児童及び家庭での指導 | ||
20 | 全般 | 左側にしか歩道がないところがある。 | 歩道の安全な歩き方の指導 |
地域モニター連絡会(各地域の区長や地域委員の方々による話し合い)において,
栗野小学校の校区における危険箇所を洗い出しました。
PTA生活指導部による実地踏査等によりすでに解消されている箇所もあります。