8月28日(日) PTA愛校作業 |
 |
夏休み最後の日曜日。早朝からたくさんの保護者の皆様に参加をいただき,愛校作業を実施しました。扇風機や窓ガラスなど,普段は届かない場所まできれいにしていただき,学校が明るくなりました。
5・6年生の児童も草とりをがんばり,2学期を迎える意欲を高めることができました。
整った環境で,学習意欲もさらに高まることが期待できます。
|
9月1日(木) 2学期始業式 |
 |
2学期を迎え,3人の児童が夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。
夏休みに100kmを完歩して味わった達成感,10月の姶良市小・中学校合同音楽会への期待…。一人一人が自分の思いをしっかりと発表しました。
校長先生からは2学期に大切にしたいこととして,「そろえる」ということについて話がありました。 「気持ちをそろえること」「態度や行動をそろえること」,そして「学習や清掃道具,履き物をそろえること」をしっかりと守ることができるように,みんな取り組んでいきます。 |
9月7日(水)~9日(金) 授業参観・学級PTA |
 |
夏休みを振り返り,これからの見通しをもつために学期初めの学級PTAが開かれました。
また,5年生は集団宿泊学習,6年生は修学旅行の説明会も行いました。
PTAの前には授業参観があり,「いじめ問題を考える週間」の取組として,親子で標語を考えたり,情報モラルに関する授業を保護者参加型で行ったりしました。
|
9月17日(土) 校区十五夜祭り |
|
校区コミュニティ協議会主催の十五夜祭りに150人を超える子どもたちが集まり,校庭でにぎやかに開かれました。
幼児は玉入れ,下学年の子どもたちはスリッパ飛ばし,上学年は手押し相撲を楽しんだ後に,全員参加の綱引きに力が入りました。
日中は暑い日が続きますが,夕方には心地よい風が吹き始めて,秋の気配を感じます。季節の変わり目を行事で感じることができました。
最後にはお楽しみの団子もいただき,楽しい十五夜祭りを過ごすことができました。 |
9月22日(木) 松原なぎさ校区わくわくウォーク |
 |
「ここの先に学校があったのだよ!」
松原なぎさ小学校はまだ開校2年目ですが,実は今から100年以上前に前身の「松原小学校」があったのです。松原小学校は菅原小学校と合併し,明治44(1911)年に建昌小学校が誕生しました。
校区コミュニティ協議会主催の「わくわくウォーク」で,このような身近に残る歴史の足跡をたどることができました。
まだまだ再発見できるかもしれません。 |
9月24日(土) 運動会緑門づくり |
 |
10月2日(日)の秋季大運動会の盛会を祈って,おやじの会の皆さんが中心となり,立派な緑門を作ってくださいました。竹の柱に笹を巻き付け,杉の葉を差していきました。3時間ほどで,写真のように見事な門が完成しました。
月曜日に登校した子どもたちが,うれしそうに見上げる姿が楽しみです。
今年の運動会も,大いに盛り上がることでしょう。 |