本文へスキップ

自ら学び続け,思いやりとたくましさを備えた生福っ子の育成

学校紹介School guide

校 名

創立当初は,吉村尋常小学校であったが,昭和12年に生福尋常高等小学校と改称。校区内の地域名「生野(しょうの)」と「福薗(ふくぞの)」の頭文字をとり,「生福」と名付けられている。

校 章

桜の花のように清く,正しく,美しく,明るく育つようにとの願いをこめて制定
        されました。

校 歌

昭和41年12月19日制定 作詞 浜田 盛秀  作曲 山之内 利実
   作詞の浜田さんは元小学校長で,鹿児島市立石谷小学校,伊佐市立大口小学校など県内各地の
  校歌の歌詞を作詞されています。 

    一,みどりの夢と  あこがれを
      西岳高く    空に呼ぶ
      ああ仰ぐ目も  はつらつと
      学ぶこの窓   このひかり
      伸びゆく若木  生福小

    二,春は平和な   花ばたけ
      秋はみのりの  みかん山
      ああなかよしの かた組んで
      歌うこの道   このえがお
      栄えよ永久に  生福小

沿 革

明治25年
吉村尋常小学校を字吉村に開校(学校創立の日とする。)
大正3年
現在地に移転改築
大正9年
高等科併設,吉村尋常高等小学校と改称
昭和4年
校歌制定
昭和12年
生福尋常高等小学校と改称
昭和16年
生福国民学校と改称
昭和22年
生福小学校と改称,中学校(市立第三)を設置
生福小学校PTA設置
昭和24年
学校植林地を西岳国有林内7723番地に設定
昭和26年
簡易水道設置
昭和28年
市体育研究会開催
照島海岸にて4日間臨海学校
昭和30年
学校保健優良校として県教委より表彰
昭和32年
脱脂粉乳による給食開始
昭和35年
二宮尊徳除幕式(内田善之進氏寄贈)
完全給食開始,校門建設
昭和39年
プール竣工式,プール開き
昭和41年
校歌制定(作詞 浜田盛秀氏 作曲 山之内利実氏)
昭和43年
二階鉄筋校舎落成
昭和44年
串木野市体育中心校指定校
昭和45年
吉村小時代の門柱再建
昭和46年
時鐘碑復元
昭和48年
ジャングルジム,観察池完成(PTA)(市)
昭和49年
地区生徒指導研究協力校
昭和52年
地区研究中心校(算数)
バックネット設置
昭和54年
校舎増築完成(図書室・音楽室・湯沸し室)
用務員室撤去
昭和55年
県生徒指導研究協力校
昭和57年
屋内運動場落成式,祝賀会
昭和58年
校舎正面玄関に時計寄贈(久保正子・吉村宮子・福薗ナル子)
給食室閉鎖,市給食センターへ移管
県「山坂達者」実践推進校
昭和59年
小学校用小プール竣工
市体育研究協力校研究公開
昭和60年
市学校保健優良校として表彰
第38回卒業記念校門築山構築
日置地区学校保健優良校として表彰
第17回南日本サンライフ花壇コンクール入選
昭和61年
串木野市より旧郵便ポスト寄贈
昭和62年
温室完成
昭和63年
校舎2階から屋体への渡り廊下設置
地区研究協力校研究公開(算数)
平成元年
3本立て国旗掲揚台設置
平成2年
北校舎落成
平成3年
校舎窓枠サッシ工事完了
平成4年
創立百周年記念式典挙行
平成5年
PTA新聞第1号発刊(創刊)
市学校歯科保健大会保健優良校「学校賞」
平成6年
百周年記念庭園造園
プレハブ体育倉庫改築完成
平成7年
市学校保健研究協議会「学校賞」受賞
理科室暗幕設置
平成9年
新校舎カーテンを防災カーテンに取替
平成11年
県人権標語コンクール「学校賞」受賞
県P委嘱公開発表(子ども会活動・山之口集落)
平成13年
校訓「明るく,かしこく,たくましく」設定
新パソコン20台導入
平成14年
プールスタート台撤去
秋季大運動会で新校旗披露
平成15年
校門前信号機設置
市子ども会で生福校区子ども会活動表彰
平成16年
第1回いちょうの木コンサート
平成17年
県PTA委嘱公開生福小PTA発表
平成18年
県花いっぱいコンクール入選
平成19年
地区道徳研修会会場校
県花いっぱいコンクール入選
平成23年
地区研究協力校算数科指定
平成24年
「算数科教育」研究公開
平成25年
移動講座「外国語活動」会場校
市PTA連絡協議会委嘱公開発表
平成26年
南校舎耐震化改築工事
県研究協力校「外国語活動」研究公開
平成27年
情緒支援学級新設
平成28年
日置地区フレッシュ研修(特活)会場校
市学校保健会事務局
市国語教育研究会会場校
市小中一貫教育公開研究会(外国語・理科)
平成29年
知的支援学級開設
体力アップチャレンジかごしま学校賞
平成30年
地区道徳研究研修会・市P連研究委嘱公開
令和元年
空調設備設置・校務用パソコン導入
令和2年
GIGAスクール構想によるタブレット導入
令和3年
電子黒板導入(3台)
市小中一貫教育公開研究会(外国語・算数)
令和4年
県総合教育センター研究協力校(ICT活用)
令和5年
県子どもの人権プロジェクト推進校
県小学校高学年教科担任制モデル校(理科)
県総合教育センター移動講座「道徳科」授業提供校
県PTA活動研究委嘱公開活動発表(生冠中校区)

いちき串木野市立生福小学校いちき串木野市立生福小学校

〒896-0078
鹿児島県いちき串木野市生福8605番地
TEL 0996-32-3307
FAX 0996-32-1433