本校区について

 本校区は曽於市財部町の南西部に位置しており、標高 200m~300mの馬立原台地を 中心に開けた地域です。
財部から柴立に通ずる県道沿線と山間部に24の小集落が散在している自然に恵まれています。
県道沿線の畑はよく整備され、さつまいも、さといも、かぼちゃ、ごぼう、大根などの野菜が多く作られています。
   
 財部の中心地より7㎞離れていますが、幼保連携型認定こども園、地区・集落公民館、郵便局等があります。 
校区を縦断する東九州自動 車道(大隅~末吉・財部~国分)の開通に伴い、交通や物流の面でも便利になっています。

沿革

令和7年度の児童数・学級数

学級数は4(1年、2年、3・4年、5・6年各1クラス)

児童数は以下の通りです。

1年 2年 3年 4年 5年 6年
6人 6人 1人 2人 2人 4人 21人

校歌

学校経営グランドデザイン

校訓

  かしこく        やさしく         たくましく

【共学(学び合う)】 【共感(寄り添う・認める)】 【共生(たくましく生きる)】

学校教育目標

学び合い、寄り添い、たくましく生きる子供を育てる

めざす学校像

1 夢に向けて学びと笑顔あふれる学校
2 一人一人が大切にされよさが発揮される学校
3 安心・安全・整然とした学校
4 家庭・地域に信頼され、地域と共にある学校

めざす子供像

 1 よく聴き互いに学び合う子供
 2 笑顔で励まし合う子供
 3 心と体が元気な子供

めざす教職員像

1 子供を大切に思い、一人一人に寄り添える教職員
2 資質向上に努め、互いに学び合える教職員
3 家庭や地域とつながり、信頼される教職員
4 服務規律の厳正確保、業務改善に努める教職員

生活の決まり