令和元年9月
aaa◆ 9月 2日(月)
長い夏休みも終わり、本日から2学期が始まりました。1年間の中で1番に長い学期となり
ます。始業式では、各学年の代表が決意を力強く述べてくれました。 体育大会や文化祭を
はじめ、様々な活動が行われます。それぞれの生徒にとって充実した学期となるよう、み
んなで協力し合いながら頑張ってほしいと思います。
表彰式では、南日本硬筆展の表彰が行われました。
◆ 9月 8日(日)
前日までの天気とは違う最高の体育大会日和の中、第73回体育大会を開催しました。生
徒達は「OVER THE TOP〜突き進め!熱き生冠魂〜」のスローガンのもと、本
気モードで一生懸命に取り組んでいました。来賓や保護者、地域の大勢の方々が参観され
声かけや拍手の応援をしてくださるなど心温まる素晴らしい体育大会となりました。準備
や後片付けなどにも御協力いただき、大変ありがとうございました。
aaa◆ 9月 8日(日)
来年度のかごしま国体・かごしま大会のおもてなしの一つとして、手作り旗の制作を5人の
生徒が行いました。各県の特徴を捉えた素晴らしい旗が完成し、第73回体育大会でも利
用しました。
◆ 10月 8日(火)
全校朝会で先日実施された生徒会役員改選の投票結果が発表されました。新生徒会本部役
員は生徒会長に2年生、副会長に2年生と1年生、書記会計に1年生が決まりました。今
後は生徒会専門部長・副部長の選出となります。
本日全校朝会は、先日開催された地区中学校駅伝競走大会の表彰と明日から開催される地
区中学校新人大会バレーボール競技の推戴式も行われました。代表してキャプテンが抱負
を述べ、健闘をたたえて拍手を送りました。
また、歌声の響きあう学校を目指して、全校で校歌を歌いました。指揮は3年生が行いま
した。今後、文化祭や市音楽発表会での合唱披露もあります。どんどん声を出して元気よ
く歌い、より活気ある生冠中学校にしていってほしいと思います。
◆ 11月 7日(木)
市音楽発表会が開催され、2〜3年生が参加しました。県駅伝競走大会への出場者もいた
ため人数は少なかったですが、文化祭の時よりも声が大きく、ハーモニーもよくて素晴ら
しい発表となりました。
県中学校駅伝競走大会が指宿市であり、本校陸上競技部男子は地区大会3位で県大会出場
を獲得しており出場しました。39チーム中37位でしたが、地区大会よりも大きくタイ
ムを縮める素晴らしい走りを見せました。感動をありがとうございました。
◆ 11月 9日(土)
開校記念校内ロードレース大会を市多目的グラウンドで開催しました。2年ぶりに第2土
曜日に開催し、保護者や地域の大勢の方々が会場で温かい声援を送ってくださいました。
本校を卒業した2人のランナーが先導しれくれたおかげもあり、出場生徒のタイムは大き
く縮む素晴らしい大会となりました。
◆ 11月14日(木)
昨年度から始めた読書タイムの一環である「読み聞かせ」を、今回は市立図書館の職員に
お願いして行いました。拡大本を用いての抑揚ある読み方は、生徒をひきつけ、充実した
15分間となりました。
◆ 11月19日(火)
生冠中・生福小・冠岳小の全児童生徒を対象にした市町村による青少年劇場の弦楽四重奏団
のコンサートを本校体育館で鑑賞しました。多くの児童生徒が弦楽器の生の演奏を初めて
聞くということで最後まで引き付けられ、音楽の素晴らしさを改めて感じていました。
1〜2年の保健体育科の剣道授業で、CSとして昨年度に引き続き市教育委員の福田惠一
先生に御指導いただきました。全部で10時間お世話になります。剣道の技術はもちろん
のこと武道について、多くのことを学んでほしいと思います。
◆ 11月21日(木)
火災避難訓練を6時間目に行いました。今回は、生徒への予告なしという状況で行いまし
たが、生徒からは、少し話をしながら避難してしまったや予告なしで慌ててしまったとい
うような反省意見が出ました。市消防署の方からは、どのような気持ちで行動するかはと
ても大切であると話がありました。これから火を使う機会が増えていきますので、それぞ
れに十分気を付けながら過ごしてほしいと思います。
◆ 11月26日(火)
2学期のPTAを締めくくる授業参観・学校保健委員会・家庭教育学級・学級PTA・PT
A総務委員会を開催しました。会が進むにつれて保護者の参加も増えていきました。各会
とも実りあるものになったものと思います。
◆ 11月28日(木)
市地域女性団体連絡協議会の方々が来校され、10月20日(日)に開催された市女性連
バザーによる益金の一部を図書購入費とする贈呈式が行われました。今回で45回目となる
伝統的な活動で、毎年、生徒の読書指導や豊かな心を育成する教育等に大変役立っていま
す。ありがとうございました。
◆ 11月29日(金)
市英語暗唱・スピーチ大会が開催され、7人の生徒が出場しました。本校の英語教諭は、
「どの生徒も堂々と発表し、頼もしかった」と語ってくれました。暗唱2年の部で優秀賞を
獲得したのは本校生徒で「今回見つかった課題を克服するよう今後の授業に取り組む」と
更なる意欲を語ってくれました。参加者全員素晴らしい経験ができたことだと思います。
お疲れさまでした。
◆ 12月 2日(月) 4日(水)
令和元年度地域学校協働活動推進に係る文部科学大臣表彰で本校学校運営協議会が受賞し
その表彰式が文部科学省講堂で行われました。全国100団体が受賞され鹿児島県からは
本校学校運営協議会を含め3団体の受賞でした。12月4日(水)には第3回学校運営協
議会を開催し、学校長から会長への伝達式も行いました。これまでの生冠中校区の様々な
取組を土台にして、地域の皆様の協力を得ながら学校運営協議会が中心となって取り組ん
でいる活動が評価されての受賞です。感謝しますと共に、今後も地域と共にある学校づく
りを目指して取り組んでいきますので、引き続きよろしくお願いします。
◆ 12月 3日(火)
第69回社会を明るくする運動作文コンテストにおいて、本校2年の生徒が日置保護区保
護司会会長賞を受賞し、その授賞式が本校校長室で行われました。会長本人から手渡され
受賞した生徒は「正直ビックリしていますが嬉しいです。明るい社会で過ごせるよう自分
なりにできることをみつけ取り組んでいきたいです」と喜びと同時に今後の生き方につい
ても笑顔で話をしてくれました。おめでとうございます。
◆ 12月 6日(金)
第10回家庭教育学級にしだけ学級を、生福小学校と合同で開催しました。今回のテーマは
人権教育で、市教委社会教育課から講師をお招きして「児童虐待の防止」についての講演
でした。後半はワークショップ型で行い、保護者同士がいろいろな話ができ有意義な時間
となりました。
◆ 12月 8日(日)
二トン会主催の門松づくりを昨年度引き続き生福小学校と合同で行いました。二トン会OB の方も参加していただき、御指導をいただきながら立派な門松が完成しました。部活動を
中心にして生徒も参加し、体験を通して多くのことを学べたことと思います。無事に年末
を終え、新年を迎えられます。御参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
◆ 12月 9日(月)
人権擁護委員とNTTドコモ九州インストラクターの方が来校し、全校生徒を対象にスマホ
ケータイ安全教室と連携した人権教室を実施しました。具体的な事例をもとに分かりやすく
話をしていただきました。インターネット本来「いつでもどこでも大切な人とつながって
いられるように」という思いからできたものです。その思いを感じながら、一人一人が人
権を考えた利用をしてほしいと思います。
◆ 12月10日(火)
本校学校運営協議会が地域学校協働活動において文部科学大臣表彰を受賞したことを受け
市長への表敬訪問を行いました。田畑市長は「学校運営協議会がスタートして3年という短
い期間で評価されたことは驚きであると同時に大変嬉しい」と話してくださいました。地
域の皆さんのおかげで受賞できました。ありがとうございました。引き続き、これからも
よろしくお願いします。
◆ 12月10日(火)
全校朝会で3つの表彰式(社会を明るくする運動の作文コンテストで2年生が地区会長賞、
市国民健康保険「健康に関するポスター」で1年生が特別賞、南さつま「いろは」まごころ
短歌大会で1年生が佳作)を行いました。代表での表彰式のため、それ以外にも多くの生
徒が受賞していました。おめでとうございます。
◆ 12月11日(水)
2年生を対象にした薩摩藩英国留学生記念館の見学を実施しました。今回2回目の見学とな
った生徒は「今の日本を築いた人達の思いや行動に感動しました」と話してくれました。
行くたびに新しい発見があるのがこのような施設です。今回それぞれが感じた思いを大切
にして、新たな生活を思い切り送ってほしいと思います。
◆ 12月12日(木)
3年生家庭分野の授業で、保育実習を生福保育所で行いました。例年快く受けてくださっ
て大変有意義な時間を過ごさせてもらっていますが、今回も充実したものとなりました。
◆ 12月14日(土)
国際理解教育の一環として青年海外協力隊OBとドイツ語講師を講師にお招きして「協力
隊OBと留学生が先生」の授業を行いました。多くの生徒が刺激を受け、これからの人生
の歩み方を考えるきっかけとなりました。
◆ 12月17日(水)
2020東京オリンピック聖火リレーに本校生徒が決まり、その取材が本校で行われました。命
平和の祭典である大会の素晴らしさを感じながら、地域を代表する責任と誇りをもって臨
みたいとインタビューに答えていました。本当に貴重な素晴らしい時間を過ごすこととな
ります。思いっきり楽しんでほしいと思います。
◆ 12月19日(木)
いちき串木野警察署の方を講師にお招きして非行防止教室を行いました。今回は「初発型
非行の防止」ということで事例をもとにワークショップ型形式で考えていきました。自分も
相手も、周りの人もより良い生活をい送ることができるように努めてほしいと話をしてく
ださいました。