トップページ

納官小のホームページへようこそ。

 本校は明治5年に寺子屋として始まり令和6年度で152周年を迎えました。 校区は,鹿児島県南部,種子島の中央に位置する中種子町の西側にあり,長浜海岸に面しています。
 校区は,原之里,平鍋,春田,宝来の4地区に分けられ, 星原,増田,野間小校区に接しています。その中で校区と一体となった運動会や子ども会活動,美化活動など, 校区の中の学校として地域の人たちに支えられています。特に,納官剣道スポーツ少年団や納官小和太鼓隊の 活動には,育成会と校区民の後援活動等の支援があり,地域をあげて青少年健全育成活動に取り組んでいます。        本年度は1・2年生,3・4年生,5・6年生,こすもす学級の4学級で児童数は18人です。(4月8日現在)自然豊かな地理的環境を生かし,ウミガメふ化観察や放流活動,長浜海岸での漂着物調査,三校合同宿泊学習(屋久島)等,特色ある教育活動を展開しています。今年度は,もち米づくりにもチャレンジします。さらに中種子町学習情報センターが併設されており,全児童・全職員で,ICT利活用を推進しNXETGIGAを目指しています。今後の取組も納官小ICT活用サイトでご覧ください。

       ~特別支援教育について~(インクルーシブ教育をめざして)
 令和6年度,特別支援学級「こすもす学級」が開設されました。児童一人一人の教育的ニーズを把握しそのもてる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するために,適切な指導及び必要な支援を行う場です。昨年度から進めています「人権尊重の視点に立った学校づくり」の一環として,交流学級との活動及び共同学習を積極的に推奨していきます。
また,全児童に対する校内体制として,以下のことを行っていきます。
1 ユニバーサルデサインを活用した指導法の向上と全ての児童が参加する授業づくり
・ 全職員が校内研修を通して,ユニバーサルデザインについて学び,校内の共通の財産と
 していきます。
2 支援の必要な児童への適切な指導 ・ 支援の提供
・ 研修等を計画的に実施し,担任や保護者が,指導や手立てについてアドバイス等を受け
 る機会を確保していきます。
・ 特別支援学校の巡回相談の活用やスクールカウンセラー,スクールソーシャルワーカ
 ーの活用を積極的に進めていきます。
3 支援を必要としている児童に対して, 担任だけでなく組織的に対応
・ 校内支援委員会等を通して支援が必要な児童について全職員で共通理解を図ります。
・ 個別の教育支援計画,指導計画を作成し,一人一人の教育的ニーズに応じた適切な指導,
 合理的配慮(いつ・たれが・どこで・なにを・どのように)の確認と提供をしていきます。
4 県立中種子特別支援学校との連携
 ・ 個別最適な学びを実現するために,特別支援学校の先生方と連携し,よりよい教育課
  程編成や最適な教材選定を行って参ります。
5 保護者との連携
 ・ 全保護者を対象に教育相談等を実施し,児童の学校生活での困り感や家庭学習の悩み
  などを共有し,よりよい学校生活が送れるよう全職員で改善を図って参ります。
 最後に
 こすもす学級は,いくらかの困り感をもった児童が,その子なりの達成感を味わいながら笑顔で過ごせるように,一人一人の子どもに寄り添った支援を行う学級です。
納官小学校では,こすもす学級の児童と交流学級の児童が日常の活動をできるだけ一緒に行うことで,お互いの理解を深め,成長を図るようにしていきます。そのために,こすもす学級担任,交流学級担任をはじめ,学校全体でこすもす学級の児童のサポートをしていきます。支援を必要としている児童が,その子にあった支援を受けることで,自信をもってのびのびと学校生活を送り,将来の自立と社会参加ができるよう,必要な支援の仕方,環境を考えて実践していきたいと考えています。保護者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。何かご質問等がありましたら,いつでも構いませんので学校までお問い合わせください。
                                 納官小学校長

新着情報

1年生を迎える会

 4月24日(水)に納官小の体育館で「1年生を迎える会」が行われました。新1年生が入場すると拍手がたくさん送られ、そのあと全校児童で「さんぽ」を歌いました。1年生が大きな声で自己紹介をすると、2年生から3・4年生そして5・6年生の順に、歌や和太鼓演奏、クイズなどの出し物やプレゼントが贈られました。最後に全校で赤白に分かれて「ドッジボールベスト」というレクリエーションを楽しみました。会のめあては、「1年生の入学を全校で祝い、全校児童が1年生をあたたかく見守りながら、仲良く協力して生活しようとする意欲をもとう。」です。みんなあったかい心になった会でした。

 

 

 

 

2024年04月25日

交通安全教室

 4月23日(火)に、交通安全教室を開催しました。種子島警察署のお巡りさんに事故の原因で一番多いのは、「飛び出し」であることや「自転車は車であり操作を誤れば危険なもの」であることなどを教えていただきました。子どもたちの真剣にお話を聞く様子から、お巡りさんとの「トマト」の約束(トは、止まる。マは、待つ。トは、飛び出さない。)を守ろうとする気持ちが伝わってきました。横断歩道の渡り方や自転車の点検、ブレーキのかけかたなどたくさんのことを学習しました。連休中にも学習したことをきちんと実行できる納官小の子どもであってほしいと願います。種子島警察署のお巡りさんや中種子交番のお巡りさん、役場の交通安全の係の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2024年04月23日

避難訓練(地震・津波)がありました!

 4月12日(金)の4校時に避難訓練(地震・津波)がありました。教室の机の下で身を守り、先生の指示をよく聞きながら校庭へ移動し、さらに納官神社の境内へ避難しました。かかった時間は、4分25秒でした。子どもたちの振り返りで、「もっと早く避難できるようにしたい。」という発表もありました。「おかしも」をしっかり守れた避難訓練でした。

 

 

 

 

 

2024年04月12日

KYTニュース放送・Yahooニュース掲載

 中種子町の小学校で、子どもたちが昔ながらの田植えに挑戦しました。
 田植えに挑戦したのは、中種子町立納官小学校の全校児童18人です。昔ながらの手植えを体験し身近な農業の大切さを感じてもらおうと初めて企画されました。子どもたちは柔らかい泥の感触に初めは戸惑いながらも、丁寧に苗を植えていきました。
(児童)
「楽しかった」
「最初は埋もれるかと思ったけどだんだん慣れてきた」
(納官小学校 奈良 博一校長)
「身近にこういう田んぼや自然が沢山ある/3829農業をされる方々の苦労や努力、願いも感じてほしい」
 稲刈りは7月の予定で、脱穀や餅つきなども授業の中で体験するということです。

 

 KYTのニュースが、Yahooニュースに掲載され、全国の方々が視聴できるようになりました。また、KYTのYouTubeチャンネルでも視聴できます。中種子町地域おこし協力隊の方々のインスタグラムへの掲載もされました。是非御覧ください。

納官小「全校田植え」Yahooニュース

https://x.gd/BR3OM

全校田植えKYTYouTubeチャンネル

https://x.gd/lrV7A

全校田植え中種子町地域おこし協力隊インスタグラム

https://x.gd/iwzVN

 

2024年04月11日

こすもす学級開級式

 4月11日(木)に、こすもす学級開級式がありました。まず、1・2年生みんなで「さんぽ」を元気よく歌いました。次に校長の私から「みんな仲良く一緒にお勉強していきましょう。」とお話をしました。そして、自己紹介や担任の先生方のお話がありました。最後に、ギターの音色に合わせて「じゃんけん列車」を楽しみました。教室中、あたたかい笑顔がたくさん見られました。さてこれからどんなドラマが待っていることでしょう。とても楽しみです。

 

 

 

 

 

2024年04月11日
» 続きを読む