ニュース一覧

授業参観「親子ふれあい活動」・学校保健委員会(心肺蘇生法訓練)

 6月11日(火)に、授業参観「親子ふれあい活動」・学校保健委員会(心肺蘇生法訓練)がありました。親子ふれあい活動では、中種子町レクリエーション協会の3人の方々が来校され、スティックや丸い輪を使ったゲームを教えていただきました。子どもたちも保護者の皆様もみんな笑顔でゲームを楽しむことができました。中種子町レクリエーション協会の皆様、ありがとうございました。後半は、中種子分遣所の2人の方々に、心肺蘇生法や熱中症の対応などについて教えていただきました。心肺蘇生法では、心臓マッサージを中心に練習することができ、蛇などに咬まれた時の止血の方法や通報するときの留意点なども知ることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

2024年06月11日

中種子特別支援学校との交流学習

 6月7日(金)に、中種子特別支援学校の体育館で第1回目の交流学習がありました。事前に両校の子どもたちの自己紹介ビデオ等を見て交流学習に臨みました。納官小の子どもたちは、最初は戸惑いながらもエアータッチなどの触れ合いを通して徐々にうちとけ、ボーリングやボッチャ、風船バレーボールなどの遊びを一緒にチャレンジすることによって喜びを分かち合っていました。じゃんけん列車では、笑顔の輪が完成し、あっという間の素敵な交流学習となりました。中種子特別支援学校の子どもたちも緊張しながらも喜びを体いっぱいに表現し、活動を楽しんでいました。上学年の司会やあいさつも素晴らしかったです。各担任の先生方も工夫を凝らしたゲームをたくさん考えていただき、たいへん有り難かったです。
 次回は,本校での交流学習となります。心と心の交流がさらに深まることを楽しみにしたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

2024年06月10日

移動宇宙教室(極低温編)

 6月8日(土)土曜授業で種子島宇宙センターの3人の方々に来校いただき、移動宇宙教室(極低温編)を開催しました。はじめにロケットの燃料について説明があり、液体燃料が使われていることや液体窒素が使われていることなどを教えていただきました。極低温実験では、液体窒素にいろんなものを入れ、生花がパリッパリッっと壊れる様子を観察したり、固まったバナナで釘を打ってささる様子を見たりして、ー196℃の世界を体験することができました。

 

 

 

 

2024年06月08日

宿泊学習

 5月28日(火)~30日(木)は,3校(岩岡小・星原小)合同の宿泊学習がありました。残念ながら28日(火)天候不良で屋久島へ移動できず,星原小で昼食を食べ,納官小の体育館でレクレーションをしました。2日目からは,計画通り活動をすることができました。ヤクスギランドで紀元杉の見学やナイトハイクを楽しんだり,大川の滝や中間ガジュマルを見学したり,木工作りを楽しんだりしました。また,素敵な思い出ができました。

 

 

 

 

2024年06月03日

春の校外学習

 5月31日(金)は,1~4年生で春の校外学習をしました。中種子町コミュ二ティバスを利用して,鉄砲館や月窓亭を見学しました。詳しい説明やお茶菓子などをいただきました。その後,種子島清掃センターを見学しました。とても充実した学習をすることができました。お忙しい中のご対応,ありがとうございました。

 

 

 

 

2024年05月31日

みどりのカーテン(ゴーヤ移植)づくり

 JA種子屋久(中種子支部)様の御協力をいただき、5月27日のみどり活動の時間に、納官小の学校園にゴーヤの苗を植えました。上学年と下学年でペアになって大切に移植することができました。今後は、水やりなどのお世話やゴーヤの成長(みどりのカーテンづくり)を観察しながら、自然を愛する心も育ってほしいと思います。お手伝いいただいたJA種子屋久の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

2024年05月28日

プール掃除(PTA愛校作業)

 5月11日(土)に児童と職員,保護者の皆様で,プール掃除やウミガメの卵を保護する場所の砂の入れ替え,校庭の草払いなどをしました。プールも校庭のまわりもあっという間にきれいに整備されました。お忙しい中また暑い中,誠にありがとうございました。

 

 

 

 

2024年05月13日

5月の授業参観・学級PTA・PTA総会

 令和6年度は,新入生が4人ということで,18人の子供たちが152周年となる納官小学校で日々,学んでいます。5月1日(水)は,授業参観・学級PTA・PTA総会等で,たくさんの保護者の方々が来られました。授業参観では,いつも以上に真剣に,そしていい表情で,担任の先生と共に学習していました。これからも複式学級のよさを生かしながら,こだわりの視点に基づいた「なぜ」を大切にした探求型授業の充実を図っていきたいと思います。

 

 

 

 

2024年05月03日

1年生を迎える会

 4月24日(水)に納官小の体育館で「1年生を迎える会」が行われました。新1年生が入場すると拍手がたくさん送られ、そのあと全校児童で「さんぽ」を歌いました。1年生が大きな声で自己紹介をすると、2年生から3・4年生そして5・6年生の順に、歌や和太鼓演奏、クイズなどの出し物やプレゼントが贈られました。最後に全校で赤白に分かれて「ドッジボールベスト」というレクリエーションを楽しみました。会のめあては、「1年生の入学を全校で祝い、全校児童が1年生をあたたかく見守りながら、仲良く協力して生活しようとする意欲をもとう。」です。みんなあったかい心になった会でした。

 

 

 

 

2024年04月25日

交通安全教室

 4月23日(火)に、交通安全教室を開催しました。種子島警察署のお巡りさんに事故の原因で一番多いのは、「飛び出し」であることや「自転車は車であり操作を誤れば危険なもの」であることなどを教えていただきました。子どもたちの真剣にお話を聞く様子から、お巡りさんとの「トマト」の約束(トは、止まる。マは、待つ。トは、飛び出さない。)を守ろうとする気持ちが伝わってきました。横断歩道の渡り方や自転車の点検、ブレーキのかけかたなどたくさんのことを学習しました。連休中にも学習したことをきちんと実行できる納官小の子どもであってほしいと願います。種子島警察署のお巡りさんや中種子交番のお巡りさん、役場の交通安全の係の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2024年04月23日

避難訓練(地震・津波)がありました!

 4月12日(金)の4校時に避難訓練(地震・津波)がありました。教室の机の下で身を守り、先生の指示をよく聞きながら校庭へ移動し、さらに納官神社の境内へ避難しました。かかった時間は、4分25秒でした。子どもたちの振り返りで、「もっと早く避難できるようにしたい。」という発表もありました。「おかしも」をしっかり守れた避難訓練でした。

 

 

 

 

 

2024年04月12日

KYTニュース放送・Yahooニュース掲載

 中種子町の小学校で、子どもたちが昔ながらの田植えに挑戦しました。
 田植えに挑戦したのは、中種子町立納官小学校の全校児童18人です。昔ながらの手植えを体験し身近な農業の大切さを感じてもらおうと初めて企画されました。子どもたちは柔らかい泥の感触に初めは戸惑いながらも、丁寧に苗を植えていきました。
(児童)
「楽しかった」
「最初は埋もれるかと思ったけどだんだん慣れてきた」
(納官小学校 奈良 博一校長)
「身近にこういう田んぼや自然が沢山ある/3829農業をされる方々の苦労や努力、願いも感じてほしい」
 稲刈りは7月の予定で、脱穀や餅つきなども授業の中で体験するということです。

 

 KYTのニュースが、Yahooニュースに掲載され、全国の方々が視聴できるようになりました。また、KYTのYouTubeチャンネルでも視聴できます。中種子町地域おこし協力隊の方々のインスタグラムへの掲載もされました。是非御覧ください。

納官小「全校田植え」Yahooニュース

https://x.gd/BR3OM

全校田植えKYTYouTubeチャンネル

https://x.gd/lrV7A

全校田植え中種子町地域おこし協力隊インスタグラム

https://x.gd/iwzVN

 

2024年04月11日

こすもす学級開級式

 4月11日(木)に、こすもす学級開級式がありました。まず、1・2年生みんなで「さんぽ」を元気よく歌いました。次に校長の私から「みんな仲良く一緒にお勉強していきましょう。」とお話をしました。そして、自己紹介や担任の先生方のお話がありました。最後に、ギターの音色に合わせて「じゃんけん列車」を楽しみました。教室中、あたたかい笑顔がたくさん見られました。さてこれからどんなドラマが待っていることでしょう。とても楽しみです。

 

 

 

 

 

2024年04月11日

全校田植えを全児童で実施しました!

 校区長様をはじめ、地域の方々の御協力のもと、きちんと整備された田んぼで全校田植えが行われました。初めての経験に最初は恐る恐る田んぼに入る子どもたちでしたが、すぐ泥にも慣れあっという間に苗が植えられました。子どもたちはみんな泥だらけになりましたが、今日の体験は一生忘れられない思い出になることでしょう。参加された保護者の皆様、駆け付けていただいたJA種子屋久の皆様、交通整理をしていただいた工事関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2024年04月10日

令和6年度 入学式

 4月8日(月)の入学式で,4人の新入生を迎え,児童18人と職員11人で令和6年度の納官小学校がスタートしました。入学式では,少し緊張する新入生でしたが,式の間しっかりと前を向いて,来賓の方々のお祝いの言葉を聞いている姿が印象的でした。担任の先生から名前を呼ばれると,元気な声で「はい」と返事をすることができました。とても立派でした。黄色の安全帽子の授与もあり,とてもかわいかったです。在校生歓迎の言葉では,6年の代表児童が,家庭科室や理科室などいろいろな教室がたくさんあることや朝の体力つくりなど体育の時間にがんばっていること,運動会や学習発表会,遠足など楽しい行事があることなどを発表していました。入学式準備の日には,在校生全員が体育館の準備や校庭の清掃のために登校し,がんばってくれました。みんな,ひとつずつ学年が上がり,新年度を迎える気持ちの準備がしっかりとできているようで,安心しました。
 令和6年度が始まり,新しい学校生活が始まりました。子どもたちみんな自分の夢や想いをたくさんの人に伝えていってほしいと思います。18人の子どもたちの活躍を楽しみにしたいと思います。
 最後に,納官小学校の11人の先生方と18人の子どもたちと一緒に,「考える子 助け合う子 きたえる子」の校訓のもと,みんな元気で楽しく,助け合いながら学校経営を進めて参りたいと思います。何卒,保護者の方々や地域の方々の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

2024年04月08日

令和6年度 新任式・始業式

 納官小学校の令和6年度がスタートしました。昨年度5人の先生方とお別れしましたが、今年度は、6人の先生方が転入されました。
 新任式での在校生歓迎の言葉は,6年の代表児童が,ウミガメの放流の話や,和太鼓演奏をがんばっていること,昼休みにみんなで遊んでいることなどを発表していました。また,始業式に臨む子どもたちの表情は,みんなどの子も生き生きとしていて,心も体も春休みの間に大きくなったように見えました。子どもたち一人一人が,心の中で「今年もがんばるぞ」と張り切っているのだなあと感じました。児童代表の言葉では,3年の代表児童が,学習やそうじをがんばりたいこと,新しいことにチャレンジしたいことなどを発表してくれました。

 

 

 

 

2024年04月08日

納官小学校第76回卒業式

 3月22日(金)に、第76回卒業式がありました。卒業生は、1人でしたが、来賓の方々をはじめ、全校児童や全職員、保護者の皆様、地域の皆様に見守られながら夢と希望を胸にして式を終えることができました。KKB鹿児島放送の取材もあり、夕方に県内のトップニュースとして放送されました。ご出席いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

2024年03月22日

より美しく・よりきれいに~PTA愛校作業~

 3月3日(日)は,第3回PTA愛校作業がありました。午前9時から体育館のワックスがけや体育館周りの草刈り,校庭のトラックの草取り等をしました。みなさんの力で,より一層素晴らしい学校環境を整備することができました。ありがとうございました。







2024年03月03日

学校運営協議会で授業参観!

2月22日(木)は,第3回学校運営協議会があり,各学級の授業の様子を見ていただきました。普段,なかなか見ることのできない子供たちの学習の様子に,皆さん感心しておられました。







2024年02月22日

なわとび大会がんばりました!(全児童)

  2月14日の5校時に、なわとび大会が行われました。まず、全児童による持久跳び(3分間を目標に連続して跳ぶ)に挑戦、みんな額に汗して最後までやりぬきました。次に全員による1分間跳び(1分間で多くの回数を跳ぶ)をしました。高学年はとても速くて数えるのが難しいようでした。全児童による技披露では、はやぶさやつばめなどの大技も披露していました。最後に八の字跳びに楽しくチャレンジできました。保護者の皆様のあたたかい応援、誠にありがとうございました。来年も楽しみです。






2024年02月20日

認知症サポーター養成講座(全児童)

  1月30日(火)に、中種子町包括支援センター3人の方々が来校され、認知症と認知症サポーターに関するお話をしていただきました。まず、「ばあばはだいじょうぶ」という絵本の読み聞かせがあり認知症のイメージ作りをされ、認知症は、脳の病気で脳が年をとることや脳のメカニズムについて分かりやすく教えていただきました。そして、周りの人の助けがあれば、症状がよくなることや認知症の方のことを理解することが大切であることを教えていただきました。最後に、クイズ形式で、学んだことを確認でき、全員正解することができました。講座終了後「困っている人を助けて大丈夫だよと言いたい。やさしい声で言いたい。」や「オレンジリングをお店とかでつけたい。」などたくさんの感想を書いていました。






2024年02月02日